top of page

井上 典之 (Noriyuki Inoue, Ph.D.)

​早稲田大学 人間科学学術院 教授

IMG_7433.jpeg

教育心理学者として認知・発達心理学的な方法論をベースに様々な教育・学習心理に関する研究を行ってきました。これまでに論文を発表してきた研究テーマとしては、教育システム開発の方法論としてのアクション・リサーチ、授業研究による教育実践改善のプロセス、児童の非認知能力の発達、問題解決型の授業に必要な教え手の専門技能・認知プロセス、心理学的アプローチによる探究型問題解決・数学的思考のプロセス、教育認識論の文化間比較などがあります。

 

高校での数学教師の経験や、コロンビア大学で学んだピアジェ心理学、クリニカル・インタビュー法、問題解決タスクを使った研究手法、そしてアメリカの大学で教員養成に携わりながら研究して来たアクション・リサーチの方法論などが研究のルーツとなっています。

Email: n.inoue@waseda.jp

【略歴】

1985年 大阪大学基礎工学部卒業
1993年 ハーバード大学教育学大学院修士課程卒業(教育工学・教育心理学、M.Ed. )
1998年 コロンビア大学教育学大学院修士課程卒業(数学教育、M.A. )
2002年 コロンビア大学教育学大学院博士課程卒業(教育心理学、Ph.D. )

 

1985年~1991年 大阪府立高等学校教諭

1998年~2001年 帝京ポスト大学 講師

2001年~2003年 セント•ジョセフ大学 (University of Saint Joseph) 助教授

2003年~2016年 サンディエゴ大学 (University of San Diego) 助教授/准教授

2017年                   ケンブリッジ大学教育学大学院客員研究員

2017年~  現在       早稲田大学 人間科学学術院 教授

早稲田大学人間科学部教員紹介のページはこちらから

​井上研究室についてはこちらから

米国で出版された著書です

YouTube videos

Screenshot 2023-02-22 at 1.36.41 AM.png

【研究概要】

以下が現在まで行ってきた主な研究の概要です。

 

1)教育実践改善を促すための理論的・方法論的フレームワークとしてのアクション・リサーチの研究

アクション・リサーチを教育実践改善を実現させるための理論的・方法論的フレームワークと捉え、様々な角度からアクション・リサーチに関する研究、著作を行ってきました。アクション・リサーチを教育実践の改善のための方法論と捉えると同時に、教育実践・教師発達に含まれる複雑系にメスをいれることのできる理論的フレームワークとして位置付け、アクリョンリサーチのプロセスについて様々な場所で講演・ワークショップを行ってきました。最近はアクション・リサーチにおけるvalue system (価値の問題)の役割やそのプロセス(ironic validity, catalytic validityなど)がいかに教え手の成長を促すことができるかや、アクション・リサーチがどのように教育実践の現場をサポートできるかについて研究しています。詳しくは拙著 Beyond Actions: Psychology of Action Research for Mindful Educational Improvement (Peter Lang Publications, New York) をご覧ください。

2)教師の専門技能・認知プロセスについての研究

教師が子どもの多様で創造的な考えを生かしながら子どもに深く考えさせる双方向的な授業を行うことができるにはどのような知識・技能の習得が必要であるかという疑問から、教師発達のプロセスや教師の認知メカニズムについていろいろな角度から研究してきました。その中でも探求型の授業実践(inquiry-based teaching)に必要な教師の専門技能についてのフィールドベースの研究には力を入れてきました。また問題解決型の授業実践において子どもの理解を対話的なやりとりの中でうまく練り上げるにはどのような判断を授業前・授業中に行い授業を進行・展開させていくべきかを、教師のクラス作りや学級経営のプロセス、それに個々の教師の持っている教育観との関係も視野に入れながら研究してきました。今後も教育実践の現場や教師教育の現場でデータを収集しながら研究し、そこから教師の専門技能、教師の成長プロセスや実践知のあり方についての理解を深めていきたいと思っています。

 

3)心理学的アプローチによる数学的思考・問題解決・動機付けなどについての研究

教育心理学・発達心理学的な研究手法を使って学習や動機付けに関する量的・質的研究を行ってきました。例えば算数パズルの問題を使った内的動機についての研究や、 文章題を使った実験とクリニカル・インタビューを組み合わせた数学の問題解決についての研究を行ってきましたが、これらの研究では今まで一般的であった考え方や評価の手法に疑問を投げかけるような結果が生まれ、それをもとに発表した論文には国際的に多くの反響がありました 。またこれまでの研究をベースにして発表した拙著 Mirrors of Mind: An Introduction to Mindful Ways of Thinking Education (Peter Lang Publications, New York)では、教育心理学の各分野を教え手の目線で掘り下げながら比較文化的な視点で論じました。これからも今までに行ってきた数学的思考、問題解決や動機付けについての研究をもとにして教育実践や教師教育の現場に貢献できるような教育システム、教育評価や教育実践をサポートする方法を開発していきたいと思っています。

 

4)教育認識論の比較文化的研究

米国の大学で長期間教師教育に関わったことから、日米の教育認識論 (educational epistemology) の違いについて研究し、そこから得られる教師教育に関する知見についての論文をいくつか発表してきました。ここ数年は早稲田大学においてケンブリッジ大学訪問プログラムを実施したり、サンディエゴ大学の教育学大学院 の学生グループと日本の教育関係者/教育を専攻する学生らとの交流を行うサンディエゴ大学 Tokyo Programのファシリテーションを行ってきましたが、そこで得られた知見はこれらの研究の大切なフレームワークとなってきました今後は日米の文化的教育観の違いや国際交流から得られる学びについてさらに研究を重ね、教育実践者が他の文化の教育者からどのような教育観を学び成長していくことができるかを考えながら世界中の研究者と様々な教育研究プロジェクトを行っていきたいと思っています。

Google Scholar Citations

(海外での論文引用数)

【研究業績一覧】

Inoue, N. (2024). Epistemic justice in classroom dialogues: Coming to know the ‘other’ with non-Western epistemological lenses. In M. Meredith (Ed.), Universities and epistemic justice in a plural world: Knowing better. (pp. 95-105). Springer.

 

Nawanidbumrung, W,. Promratana, P. L., Chantharaukrit, P., &Inoue, N. (2024). Unpacking and transforming teachers' beliefs toward inquiry-oriented teaching through lesson study: A cross-case analysis of Thai preservice science teachers. Journal of Education and Learning, 13(6), 184-202.

Van der Lans, R. M.,  In de Wal, J. J., Daas, R., Durksen, T. L., , Inoue, N., Wilson, E., & Cornelissen, F. (2024). Beyond the linear standard: What circular models can teach us about teachers’ continuing professional learning needs in Australia, England, Japan and The Netherlands, Teaching and Teacher Education, 138. https://doi.org/10.1016/j.tate.2023.1044

Impedovo, M., Ferreira-meyers, K., & Inoue, N. (2023). Creating a teacher collective: Professional development within the group, the community, and the network. Lanham, ME: Rowman & Littlefield.

Inoue, N., & Light, D. (2022). Guiding educational innovation to promote children's non-cognitive abilities to succeed: implementation of the Sesame Street curriculum in Japan. International Journal of Learning and Lesson Study, 11, 245-259.

Inoue, N. (2022). Catalyzing humanistic inquiries into contemporary social agendas: An introduction to the new Educational Innovation and Communication Studies Master’s Program. 人間科学研究, 35, 275-280.
 

Inoue. N. (2022). Linking Theories and Actions-in-Practice: Infusing N=1 Action Research Projects into Educational Psychology Courses. Teacher Development, 26, 397-410.

Nawanidbumrung, W., Samiphak, S., & Inoue, N. (2022). The impact of pre-service teachers' pedagogical beliefs on teaching science as inquiry: A silent antagonist for effective inquiry-based science lessons. Science Education International. 33, 112-121.

Inoue, N. (2021). Final commentary. In M. Impedovo, Identity and teacher professional development: A reflective, collaborative and agentive learning journey (pp.97-101). Cham, Switzerland: Springer.

井上 典之 (2021). 教師が自己成長できるために:アクション・リサーチャーを育てる 浅田 匡・河村 美穂 (編) 教師の学習と成長: 人間教育を実現する教育指導のために. ミネルバ書房.

Ketsing, J., Inoue, N., & Buczynski, S. (2020). Enhancing Pre-service Teachers’ Reflective Quality on Inquiry-based Teaching Through a Community of Practice. Science Education International, 31, 367-378.

Inoue, N., Asada, T., Maeda, N., & Nakamura, S. (2019). Deconstructing teacher expertise for inquiry-based teaching: Looking into consensus building pedagogy in Japanese classrooms. Teaching and Teacher Education, 77, 366-377.

 

Inoue, N. (2018). Bringing life to educational psychology through cross-cultural experiences. In K. Keith (Ed.), Culture across the curriculum: A psychology teacher's handbook. Cambridge, UK: Cambridge University Press.

 

Inoue, N. (2016). The role of subjectivity in teacher expertise development: Mindfully embracing the “black sheep” of educational research. International Journal for Transformative Research, 3, 16-23.

 

Inoue, N. (2016). Educational epistemology, culture and history: Response to Joan Walton. International Journal for Transformative Research, 3, 29-32.

 

Inoue, N. (2015). Developing soft skills in action research: A cross-cultural approach with East-Asian epistemology. In H. Bradbury (Ed), Sage Handbook of Action Research (3rd edition). Los Angeles, CA: Sage Publications.

 

Inoue. N. (2015). Confessions of an educational researcher: Overcoming cognitive dissonance about action research. In Callier, S., & Lattimer, H. (Eds.), Surviving and Thriving with Teacher Action Research: Reflections and Advice from the Field. New York: Peter Lang Publications. 

 

Inoue, N. (2015). Beyond actions: Psychology of action research for mindful educational improvement. New York: Peter Lang Publishing.

 

Inoue, N. (2015). Learning to overcome epistemological challenges: A case of a cross-cultural action research exchange program between the United States and Japan. Action Research, 13, 154-169.

 

Facer, D. C., Gallaway, F., Inoue, N., & Zigarmi, D. (2014). Creation and initial validation of the motivation belief inventory: Measuring leaders’ beliefs about employee motivation using for motivation theories. Journal of Business Administration Research, 3, 1-18.

 

Lowell, R., Inoue, N. & Getz, C. (2014) Reflective practice and motion sickness: Thoughts on the first North American Action Research Study Day. Educational Action Research, 22, 251-269.

 

Inoue, N (2014). Social and personal development. In G. S. Goodman (Ed.), Educational psychology reader: The art and science of how people learn (pp. 447-464). New York: Peter Lang Publishing.

 

Inoue, N. (2013). Achievement motivation, assimilation, decenter, locus of control, schema, Yin and Yang. In K. D. Keith (Ed.), Encyclopedia of cross-cultural psychology. Hoboken, NJ: Wiley/Blackwell.

 

Inoue, N. (2012). A cultural analysis of trends and directivity of U.S. teacher education and educational research: What can we learn from there?  The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development, 35, 87-94. 

 

Inoue, N. (2012). Mirrors of the mind: An introduction of mindful ways of thinking education. New York: Peter Lang Publishing.

 

Inoue, N. (2011). Omoi vs. thinking in action research. California School Counselor, Fall, 14.

 

Inoue, N. & Buczynski, S. (2011). You asked open-ended questions, and now what?: Understanding the nature

of stumbling blocks in mathematical inquiry lessons.  Mathematics Educator, 20, 10-23.

 

Inoue, N. & Molina, S. (2011). Lost in translation: L2 learners' struggle to communicate cultural meanings of L1-specific expressions.  CATESOL Journal, 22, 149-167

 

Inoue, N. (2011). Zen and the art of neriage: Facilitating consensus building in mathematics inquiry lessons through lesson study. Journal of Mathematics Teacher Education, 14, 5-23.

 

Inoue, N. (2010). A cross-cultural approach to deconstructing cognitive processes in the mathematics classroom. In K. D. Keith (Ed.), Cross-cultural psychology: A Contemporary reader (pp. 198–209). Hoboken, NJ: Wiley/Blackwell.

 

Buczynski, S., Inoue, N., Lattimer, H., & Alexandrowicz, V. (2010). Developing a policy for an international experience requirement in a graduate teacher education program: a cautionary tale. Teaching Education, 21, 33-46.

 

Inoue, N. (2009). Rehearsing to teach: Content-specific deconstruction of instructional explanations in pre-service teacher trainings.  Journal of Education for Teaching, 35, 47-60.

 

Inoue, N. (2009). The issue of reality in word problem solving. B. Greer & L. Verschaffel (Eds.), Words and worlds: Modelling verbal descriptions of situations. New Directions in Mathematics and Science Education (pp.195-209). Rotterdam, Netherlands: Sense Publisher.

 

Inoue, N. (2008). Minimalism as a guiding principle: Linking mathematical learning to everyday knowledge. Mathematical Thinking and Learning, 10, 1-32.

 

Inoue, N. (2007). Why face a challenge?: The reason behind intrinsically motivated students' spontaneous choice of challenging tasks. Individual Differences and Learning, 17, 251-259

 

Inoue, N. (2005). The realistic reasons behind unrealistic solutions: The role of interpretive activity in word problem solving. Learning and Instruction, 15, 69-83.

 

Ginsburg, H.P., Inoue, N., & Seo, K. (1999). Young children doing mathematics: Observation of everyday activities. K.H. In J. V. Copley (Ed.), Mathematics in the Early Years. Reston, VA: National Council of Teachers of Mathematics.

 

Ginsburg, H.P., & Inoue, N (1997). Mathematics assessment guide grade 5, Silver Burdett Ginn.

【学会活動】

日本教師学学会   理事 (2020-)  編集委員長 (2023-)

International Journal for Transformative Research     編集理事 (Editorial Advisory Board) (2017-)

サンディエゴ・アクションリサーチ学会   実行委員長 (2013)  副委員長(2011-2012)  実行委員 (2006-2010)

タイ政府PSMT理科教師教育アクリョンリサーチ・イニシアティブ  顧問理事 (Advisory Board) (2014~2016)

全米教育学会 (American Educational Research Association)

ヨーロッパ教育学会 (European Educational Research Association)    

​世界授業研究学会 (World Association of Lesson Study)                               などにて多数の研究発表

【受賞など】

サンディエゴ大学  最優秀教授賞 (University Professorship Award, $20,000) 

サンディエゴ大学  リーダーシップ・教育学大学院 最優秀教員賞

フルブライト奨学生(大学院留学プログラム Harvard University)   

【招待講演】

2023年 11月

招待講演 「教育研究のニューパラダイムとしてのアクションリサーチ」

日本学校保健学会第69回学術大会

2022年 8月

招待講演 「看護学教育とアクション・リサーチ」

日本看護学教育学会第32回学術集会

 

2021年   5月

招待講演 "Japanese Inquiry lessons for math teaching"

Math Hubs Primary LLME Conference Online (イギリス)

2020年   10月

キーノートスピーチ「セサミストリート・カリキュラムのフォーマティブ・リサーチ」

Sesame Street Education Summit Online

 

2019年   7

招待講演 「児童生徒の思考を深める指導について~人間中心の工学的アプローチの立場から~」

​奈良県立教育研究所

2019年   6月

招待講演 "The Whole Person Approach to Lesson Study: What Really Matters and What Can We Do?"

​タイ政府・教育省 Institute of Promotion of Teaching Science and Technology (IPST)

2018年   9月

招待講演 "Higher Education in Japan"

フルブライト・ジャパン

2017年   月

招待講演 "Thawing the tension between theory and practice using non-Western educational epistemology"

University of Cumbria, Lancaster 教育学部 (イギリス)

2016年   3月

招待講演 「Diversityとやる気の心理学:日米の違いから考える」

聖心女子大学 人間科学専攻教育研究領域

2016年   3月

招待講演  “Contemporary theories and research on teacher expertise development: What does it mean to be a professional teacher?”

Kasetsart University 教育学部 (タイ・バンコク)

2015年   7月

招待講演 「アクションリサーチと教師教育:実践者の成長メカニズムの心理学」

早稲田大学高等研究所・日本教師学学会共催

2015年   3月

招待講演  “Deconstructing motivation in language learning: Mindful paths to enhance students' engagement in language classrooms”

カリフォルニアTESOL学会(CATESOLサンディエゴ)

2015年   3月

招待講演  “Action research for teacher educators: A new paradigm”

タイ政府IPST・ Kasetsart University教育学部共催 (タイ・バンコク)

2012年   7月 

招待講演 「米国の教師教育の動向とその指向性が示唆する今後の教育研究のあり方の考察:教員養成教育におけるアクション・リサーチ」

広島大学・教科教育学会共催

2011年   10月 

招待講演 “Action research and educator preparation: Nine topics for program development and program self-study”

College of Saint Elizabeth(米国ニュージャージー州)

2011年   6月 

招待講演 “Action research in different contexts and cultures”

Pepperdine University (米国カリフォルニア州)

2010年   2月 

招待講演「理論と実践の新しい関係性の構築:アクリョンリサーチが数学教育研究に指し示す展望と可能性」

筑波大学人間系 数学教育研究室

2008年   12月 

招待講演「わかる授業の創造について:アメリカからのレポート」

奈良教育大学教育学部 数学教育学講座

2008年   12月 

招待講演「数学教育におけるアクションリサーチのあり方と展望」

広島大学教育学部 数学教育学講座

bottom of page