2021 Dec
雪の札幌にて2泊3日のゼミ合宿を行いました。現地では卒業研究プロジェクトについての交流・リフレクションを行ったり、「キャリア教育」ということをテーマに現地のNPOの紹介で高校を訪れて進路指導の先生の話を伺ったり、ゼミ生x高校生の交流を行いました。また高校生が英語で未来を語る高校生英語スピーチコンテストに参加し、コミュニケーションタイムでは現地の高校生とキャリアについて様々な意見交換を行いました。十分な感染対策を行いながら2年ぶりに実施したゼミ合宿でしたが、札幌の雪景色とイルミネーションはなかなか見事で、北海道の食べ物も最高でした。(アルバムの写真はこちらです。)
2021 Nov
ワシントン大学(University of Washington)のDavid Goldstein先生がゼミを訪問されました。4年生ゼミでは4人の有志が卒業研究について英語で発表しDavid先生に丁寧にコメントをいただきました。また初の森田ゼミとの合同ゼミという形で行われた3年生ゼミでも各ゼミからの有志二人が卒論構想を英語で発表し、David先生から丁寧なコメントをいただきました。それに加えて両ゼミ生からいくつも英語での質問とやり取りがあり、活発な議論が行われた合同ゼミでした。最後はDavid先生を囲んで両ゼミで記念写真を撮影しました。
2021 Nov
NPO法人セサミワークショップインターナショナル・プロダクション(国際制作部)エグゼクティブプロデューサー日本代表である長岡学さんが井上先生の「教育イノベーション論」でゲスト講義(オンライン)をされました。多様性とインクルージョンをテーマとしたセサミストリートの日本での展開や、ニューヨーク在住の長岡さんが手掛けておられるMangrove Educationの取り組みについても紹介いただきました。とても刺激的な講義で学生からは多くの質問やコメントが寄せられました。
2021 Nov
所沢高等学校で社会科を担当されている神谷一彦先生がゼミを訪れられ、学校現場でのアクティブ・ラーニング・ICTの導入のご苦労や高校生の地域におけるリーダーシップ育成・キャリア教育やこれからの教育のあり方についてお話しいただきました。先生が現場で行われているたくさんの意欲的な取り組みを伺って、ゼミ生はとても感心していました。お話の後には学生から多くの質問・コメントが寄せられて、ひとつひとつ丁寧にお答えいただきました。これから所沢高校神谷先生や生徒さん達とはいろんなコラボをやってていくことになりそうです!
2021 Nov
アメリカからフルブライトスカラーとして来日中のワシントン大学(University of Washington) のDr. David Goldsteinによる講演(Open Seminar)がオンラインで行われました。講演のトピックは"Critical pedagogies to transform university classrooms towards diversity and inclusion:Connectivity and inclusivity for learning"で、グローバル社会における大学の授業のあり方を多様性・インクルージョン志向に変革するための教育方法やツールについてアメリカの大学での実践例などをベースに議論が行われました。世界各地からの参加者の中に混じってゼミ生も数名セミナーに参加して、Q&A/Discussionのコーナーでは積極的に質問をしてGoldstein先生に丁寧に答えていただいていました。
2021 July
Sesame Street Japanのスタッフである吉田麻鈴さんがゼミを訪問され、セサミジャパンの様々な活動やそのベースとなる多様性とインクルージョン重視の考え方、子どもたちに学ぶ楽しさと生きる喜びを伝えるというセサミのミッション、セサミストリートカリキュラムの全国的展開、セサミのとってもフォーマティブリサーチの重要性などについて様々な具体例を交えながら話していただきました。その後のQ&Aでは学生からの多くの質問に丁寧に答えていただき、活発なディスカッションが行われました。
2021 June
フランスのエクス=マルセイユ大学の准教授Maria Impedovo先生が早稲田大学高等研究の訪問研究員として1ヶ月間来日されます。Maria先生の専門はデジタルの時代の教師アイデンティティー発達、教師のコラボレーションとリフレクション、教育におけるテクノロジーの役割などです。井上研究室はMaria先生のホスト研究室となっており、Maria先生はこれから大学院ゼミ・学部ゼミ、そして井上先生の授業などで様々なゲストレクチャーを行われます。詳しくはこちらをご覧ください。
2021 May
井上先生がイギリスの算数教育研究学会であるMath Hubsのオンライン算数教育研修会に招待され"Japanese Inquiry lessons for math teaching"というタイトルで日本の算数授業の目指す授業の形とと全人格教育との関係についてキーノート・スピーチをされました。助手の前田さんもキーノートスピーチの中で日本のLesson Study (授業研究)のあり方について発表されました。イギリス全土から100人以上の参加者が集まり、その後のQ&Aでは日本の算数授業と全人格教育との関係について活発な議論が行われました。
2021 April
井上研究室に前田菜摘さんが助手として赴任されました。前田さんは人間科学部の卒業生で、研究分野は授業研究、教師発達、教師の実践知などで、その分野での国際的な研究発表・交流の経験も豊富にあります。これから様々な研究活動を一緒に行いながら、ゼミのサポートもしていただくことになります。前田さん、これからどうかよろしくお願いします!
2021 March
3/26に卒業式が行われました。井上ゼミからは第3期生として学部通学生8名、eスクール生5名が卒業しました。これから早稲田大学での学びをもとに新しい人生のステージで頑張っていくことになります。卒業式の後は早稲田キャンパスに集まって記念撮影を行いました。
2021 February
井上ゼミの卒論・卒論構想発表会が行われました。社会人であるeスクール生も含めて、今までの研究室での研究成果としてゼミ生による様々な卒業研究と卒論構想が発表され議論されました。コロナ禍でいろんなことが思うように行かなかった1年間でしたが、ゼミ生はそれぞれの卒業研究を通して多くの学びを得ることができました。今年はZoomでの発表会になりましたが、皆の生き生きした表情が印象的でした。卒業生による研究テーマはここをご覧ください。
2021 January
Sesame Street Education Summit Onlineで井上先生がキーノートとして登壇しました。セサミストリートジャパン、日本アメリカ大使館、MetLife財団の代表者がご挨拶された後に、井上先生がセサミストリートのフォーマティブ・リサーチについて発表され、それからGoogle USAのUX design担当者、Courseraのコンテンツ開発担当者、そしてセサミストリートジャパンのスタッフがUXデザイン、コンテンツ戦略、カリキュラムデザインについての発表を行い、それに続いて井上先生が英語でファシリテーションするパネルディスカッションが行われました。世界中から150人以上の参加者が集まる同時通訳付きのバイリンガルイベントで、時々エルモも登場するとても盛り上がったイベントとなりました。井上ゼミからも鈴木さん、田中(琴)さんの2名が参加しました。